生存報告

とまあ、取り合えず生きてます。

ここ1年以上サッカーに嵌ってしまいスタジアムに行くのが趣味になりました

このブログの過去にあったようなアニメの残滓なんてかけらもない状態。

人間変われば変わるものです。とはいっても、本質的にはまったく変わっておりません。

とまあ、久々に書いて見るのも一興と思ってさくっと更新。

ライブ

国際フォーラム行ってきました。

ううっ、手が痛い。

ライブという意味では非常に盛り上がりがよく、今まではサンホラ側の方が盛り上がっている印象だったが今回はnowhereあたりは逆転していたんじゃないかな。もっとも黄昏の賢者あたりからコラブあたりには勝てないけど。

明日も仕事今度こそ終わったら詳細なレポ書いてやるんだ!(死亡フラグ

ライブ

パシフィコ横浜国立大ホールへ行ってきました。もちろん目当ては梶浦由記だがSound Horizonも1月みっちり予習。
そうしたらいつのまにかサンホラー1歩手前。

明日仕事のため詳細は明日以降気が向いた時にも、

  • Kalafinaの歌い手が判明というかどっちがどの部分を歌っているかじっくり見れた。
  • 笠原さんのsalva nosの声の伸びというか会場全体に響き渡る声が凄かった。
  • 歌姫ーズの歌は相変わらずうまい。ただ、先月聞いていたのと同じ曲だったためかやや感動が薄いかも…?
  • YUUKAはなんというか残念だった。暁の車で声の伸びはさすが!と思ったがSilly-go-roundで音がちょっと変になっていた。音響のせいか?
  • 全体的にだけど演奏している梶浦さんがものすごく楽しそうだった。

サンホラも予習して行ったから普通に楽しんでた自分。もしかして結構異端?

では、書ける時間があれば詳細を、書けなければ15日にてお会いしましょう。(明らかに変な締めくくり方)

ライブ

久々の日記更新ですが梶浦由記のライブへ行ってきました。

16:00〜
ライブ前に購入者特典付きの物販があるということで販売前の30分前の4時ごろ会場の渋谷O-West行ったら既に50人位並んでいた。人多くない?なんて思いながら並んでいたら購入特典が関連CD買ったら貰えるサイン色紙とソロアルバムFictionサイン入りCDだと発表。

「自分のFiction、サイン入ってるからいらない」

と思ったのは内緒だ。
サイン色紙のみをゲットしようと売られているCDを見たらそれが全部持っているものだと判明(10数種類)して何を買おうかと思って本気で悩む。
結局8年前に販売されたCDを購入しなおすことで(同じCDを2枚持つという後ろめたさを)納得させる。

17:30〜
サイン色紙にほくほくした後、開場時間を待って会場へ、
スタンディングが初だったので会場に入った時の伽藍とした感じに驚きながらも人が陣取っている前の方へ移動する。ちなみに場所はかなり前のキーボード前。梶浦ファンとしては超のつくほど特等席だったのは場所を決めてから気付いた。

18時10分位まで待ってライブ開始。歌姫が4人パートと上下に分かれて普段なら1人では絶対歌えない曲を歌っているのは感動した。しかし、梶浦さんの曲は4人いないと完全に歌えないのかと思うと逆に笑えた。(それでもa song of storm and fireで打ち込み使っててまだ足りないことが発覚したけど)

忘れそうなので曲リスト(2ch梶浦由記スレッドより引用)

1. the world
2. key of the twilight
3. vanity
〜MC〜
4. liminality
5. in the land of twilight, under the moon
〜MC〜
6. I talk to the rain
7. godsibb
〜MC〜
8. fake wings
9. 媛星
10. 目覚め
〜MC〜
11. canta per me -Noir version-
12. salva nos -Noir version-
13. zodiacal sign -Aquerian Age version-
〜MC〜
14. a song of storm and fire

〜アンコール〜
15. open your heart

  • MC-

16. tsubasa


どの曲もアレンジがかなり多くてかなり満足。さらにまさか流れることのないと思っていたgodsibb(ゼノサーガ)が流れた時には鳥肌が立つかと思った。

MCもかなり面白かった。花粉症の人間には花見はファンタジーですとか子どもの頃の黒歴史とか。

そして今日の何よりの収穫は歌姫4人の歌がめちゃくちゃうまくて、梶浦さん提供の曲じゃなくてもCDこれから買っていこうかなと思えた。


ただ、唯一惜しむらくは演奏側がノリノリだったのにどこまで盛り上がっていいのか判断できなくてのり切れなかったのが残念。あれだけ煽られていたのになんか周りも手拍子以上行かないからいいかなと思ってしまった。
tsubasaを「みんなで」と言われていたのに1人だけ大声で歌うのもどうかなと思ってしまいあんまり声を出して歌えなかった。
VoL♯2ではもっと乗れたらいいな。


ちなみに帰りにほぼノリで5月15日のライブチケットを買ってしまった。平日なのに仕事を無理やり5時に終わらせて東京国際フォーラムへ向かう姿が想像できる……


さあ次は5月6日だ!Sound Horizonをよく知らないからまずは予習からスタートしなければ。

研修期間が終わり、地獄が始まる

題名が全てです明日からついに社会の荒波に放り込まれます
始めは電話番という話は聞かされているけどその電話が一番初めの難関だったりする。
理由は簡単で相手の話が聞き取れない。特に、
「〜ですが。いつもおせわになっております」
の〜の部分が多分きっと確実に聞き取れない。
他の人たちも新人の頃はそうだったと言われても気分は晴れない。

と泣き言はここまで慣れればきっと楽になるそう信じて働きます

PS

ときたまbaba yetuで検索してくれる人がいるが
ここには何もありません。
公式サイト?からダウンロードできないみたいだけどゲームのDVDに入っていたりするよ。頑張って探して見よう。

……ウォーロード買ってねえorz